昨年末から自宅のマンション外壁の大規模修繕をやっています。
ベランダに置いていた植物たちが部屋の中にいるので、緑が多くていい感じです。
数日前から塗装が始まったようで、塗料の鼻をつく臭いが部屋中を覆うことがあり、昨日の夜もきつくて外食しました。。
そんな中、上の階からドンドンドンドン!バリバリバリバリ!という工事音が聞こえてきました。
おかしいな…上の階の工事は昨年末までで終わっているはずなのに。。
管理会社に黙って工事を続けてるのかな?と思い、しばらくは我慢していたのですが、めちゃめちゃ気になる!
クレームを入れたい気持ちになり、常駐している管理会社の人に確認を依頼しました。
担当者曰く、「上の階の工事は終わって、もう入居してるはずなんですけど…」とのこと。
3つ上の階で解体工事をしているので、そっちじゃないか?と言われたのですが、3つ上の階の音がこんなに響くはずない!と思い、様子を見てきてもらうことに。
結果、上の階の人は留守だったようです。
つまりは、3つ上の階の解体工事の音が響き渡っていたということでした。
他の階からも同じ音が聞こえていたので、間違いなさそうです。。
人は自分が見ている事実を真実だと思いがちです。
今やっていることで成果が出ていなくても、それを真実だと思ってしまっていると、事実を変えることができなくなります。
マーケティングも同じで、結果が出ていないのにやり続けている施策はありませんか?
SEO対策やSNS運用、認知目的の媒体出稿など、もちろんそれらも重要な施策の1つですが、まずは成果に直結することにもっと目を向けて、というよりは、結果から目を背けずに、取り組むことが大切です。
ーマーケティングは一日にして成らずー