
購入を決める公式
売り手と買い手は対立構造で描かれることが多いです。より良い商品を選びたいと思っている買い手と、自分の商品を買ってもらいたいと思っている売り手。お互いの駆け引きの末、マッチングが成立します。顧客が欲しくないものを売り付けようとする売り手が多いため、本来はお互いが求める相手を見つける素敵な活動が、買…
売り手と買い手は対立構造で描かれることが多いです。より良い商品を選びたいと思っている買い手と、自分の商品を買ってもらいたいと思っている売り手。お互いの駆け引きの末、マッチングが成立します。顧客が欲しくないものを売り付けようとする売り手が多いため、本来はお互いが求める相手を見つける素敵な活動が、買…
とても気になっている商品があります。これです⬇︎甘いものが好きです。でも健康のために糖質制限をしています。糖質を気にした生活…
15日でテマヒマは6周年を迎えました。ほぼ毎年、違う方向へ舵きりしながら前に進んできましたが、ぼちぼち方向が定まってきた感じはあります。ちょうどオフィスへ…
最近の平岡家ではお金についての勉強がブームです。奥様があるYoutubeの動画を参考にしていて、それを息子に見せたところ気に入ってしまい、TVでリピートされている…
こんなツイートが話題になっています。「日本人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を取ることができない」まじか・・・集中して読まないと長文は読めません。そ…
今年は帰省しなかったので、明治神宮へ初詣をしてきました。迂回路とか特設お守りGET会場とか、密にならない対策をとられてました。成人の日ということもあり、晴…
1年で月商を億超えのビジネスに育てた「FUJIMI」というブランドを展開するトリコの代表の方の記事に大事なことが書かれていたのでシェアします。「FUJIMI」は美…
我が家のレジャーはヤマダ電機へ行くことです。それぞれの好きなものがそこにあるので、みんなワクワクして出かけてます。たまにしか行かないので、行った時は必ず戦…
商品開発のお手本をご紹介します。アパ社長カレーです。一度見たら忘れられないインパクトのあるパッケージなので、ご存知の方も多いと思います。既…
明けましておめでとうございます!今年でテマヒマは創立7年目に突入します!創業当初に思い描いていたような歩み方にはなっていませんが、多くの方のお陰でここまで…