顧客がリピートしない理由

一度、商品を購入してくれた顧客が、再度購入してくれることをリピートすると言います。

事業は顧客がリピートしてくれることで拡大します。

なぜなら、毎回新規の顧客を集めなければならないとすると、集客コストがかかり続けるからです。

リピート顧客には、新規顧客ほど集客コストがかかりません。

例えば、美容室などはホットペッパーなどに広告を掲載して、新規集客をしています。

一度訪問した顧客がその美容室を気に入って次回の予約を取ったとしたら、その時、次回の利用に対して集客コストはかかっていません。

なので、リピートし続けてくれると集客コストをかけずに、売上が増えて、集客コスト分だけ利益が増え続けていくということになります。

1回売って終わりの商品よりも、買い続けてもらいやすい商品の方がビジネスモデルとしては優れていると言えます。

しかし、リピート顧客を増やすことができていない企業は多いです。

なぜリピートしてくれないかをわかっていないので、そのための対処ができていないからです。

多くの企業は、商品を気に入らなかったからリピートしなかったと思っています。

これは1つの理由ですが、多くの場合は顧客に忘れられているのが理由です。

これまで買った商品を1つ1つどこで買ったか覚えてますか?

もう一度買おうと思った時に、どこで買ったのかを忘れていると、また同じような商品を探して、別の商品を見つけることになります。

せっかく再度売ることができたのに、その機会を見逃してしまっていることが、リピートしてもらえない理由です。

そのために私たちができることは、顧客に接触をし続けることです。

タイミングを見て連絡を取ることでも良いし、定期的にニュースレターを届けるとかでも良いです。

とにかく、「商品と顧客の関係」を「売り手と顧客の関係」にするためのアクションを取ることが大切です。

顧客とのコミュニケーションを続けられていますか?

ーマーケティングは一日にして成らずー

良かったらいいね!保存お願いします↓

平岡 大輔

株式会社テマヒマ 代表取締役/マーケティング歴20年/事業成長に悩む企業のweb集客ROI改善を支援/売れるLP改善を得意とし、大手から中小企業まで100本以上のLPを改善/著書『売れるランディングページ改善の法則(技術評論社)』

人気の記事
  1. 1

    焼畑営業になってませんか?

  2. 2

    高い買い物の心理|感情で決め、理屈で正当化する購買行動の仕組み

  3. 3

    都知事選2020で見た広告術

  4. 4

    マーケティングの新潮流

  5. 5

    日本一有名なツアーの裏側…

カテゴリー

関連記事