インプットのお作法

何かを学び続けていると、共通点が見つかるようになります。
それがその物事の本質です。
いろんな事象も突き詰めれば本質に辿り着きます。
例えば、ビジネスにおいては「顧客に価値を提供する」、人間関係なら「相手の立場を考える」など。
いろんなテクニックはそれを体現するための手段に過ぎません。
なので、マーケティングの話も本質を理解してしまっていると、学べるものが少ないと感じてしまいます。
ですが、そこで学ぶことをやめてしまっては、それ以上の成長は見込めません。
自分一人では、大した量の実践はできないからです。
自分以外の人たちが行った実践も、自分が行ったことのように捉えることができれば、より多くの気づきや学びを得ることができます。
そのために使えるインプット法が、「何が使えるか?」ではなく「どう使えるか?」と問いながら話を見聞きすることです。
自分のビジネスではどう活かせるのか?という見方でインプットを行うことで、受け取れる情報の価値が高まります。
何が活かせるか?という姿勢でインプットをしてしまうと、「知ってる」「やってる」などのリアクションになってしまい、何も学ぶことができなくなってしまいます。
受けのインプットと攻めのインプットの違いだと言えます。
「どう使えるか?」という見方でインプットをして、1つでも多くの学びにつなげてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

人気の記事

  1. 1

    筋トレとマーケティング

  2. 2

    ディスプレイ広告運用で初心者の壁を超える方法

  3. 3

    ターゲティングをクリエイティブで行う怒涛の広告

  4. 4

    他社の商品よりも劣っていると感じたら…

  5. 5

    サブスクモデルが売上を爆上げする理由

カテゴリー

関連記事