売れる商品はネーミングが違う

先日紹介したZ世代向けの神棚「TEINORI」の商品名が良くできています。

「手乗り」「祈り」を組み合わせて「ていのり」。

ナイスネーミング!

商品と名前がバッチリとリンクしてますよね。一度聞いただけでも、この商品を人に紹介できると思います。

必要とされる商品が減っている中、商品を覚えてもらうことはマーケティングにおいて大きな成果だと言えます。

商品名でその商品が売れるかどうかが決まると言っても過言ではありません。

なぜなら、その商品のことを記憶してもらえるかどうかがネーミングで決まるからです。

「鼻セレブ」「お〜いお茶」「カレーメシ」などは、パッとその商品が思い浮かびますよね。

これらの商品名は言葉のインパクトだけでなく、聞いただけでその商品がどういう商品かイメージできます。

これがナイスネーミングの特徴です。

僕はネーミングにはかなりこだわりがあります。

社名のテマヒマも記憶されやすいカタカナ4文字で考えました。

パッと聞いて意味のわからない言葉ではなく、その言葉自体に意味を含んでいるネーミングにすることで、社名を聞いただけでどういう仕事をしているのかがわかります。

「手間暇をかける」という言葉は、仕事の上でもよく使われる言葉です。

うちの社名を知っている人は、日常で「手間暇」という言葉を使う度に、当社のことが脳裏によぎります。

勝手に刷り込み効果が期待できるナイスネーミングになっています。

ちなみに、「テマヒマ」の由来ですが、当社が手間暇かけて仕事をするという意味だけではなく、「マーケティングを成功へ導く方法は、地味なことに地道に手間と暇をかけること」という信条を表現しました。

クライアント自身がマーケティングに手間暇かけるなら、こちらも手間暇かけてそれを実現させるという姿勢を表しています。

決して、こちらが手間暇かけてマーケティングを成功へ導くから丸投げしていいですよ、という意味ではありません。

結局は、事業主がそのビジネスに対して主体的になり、地味で地道なことに手間と暇をかけて取り組まなければマーケティングは成功しないのです。

さて、今日もテマヒマかけて行きましょう!

ーマーケティングは一日にして成らずー

良かったら気軽にシェアお願いします↓

コメント

この記事へのコメントはありません。

人気の記事

  1. 1

    アンチとフォロワーの関係

  2. 2

    広告無視フィルターの突破法

  3. 3

    広告クリエイティブに必要なもの

  4. 4

    マーケティングも第一印象で決まる

  5. 5

    広告は何のためにやるのか?

カテゴリー

関連記事