Youtubeを制するものはマーケティングを制す

Youtubeのビジネス利用は今が始め時です。

その理由は3つあります。

  1. 生活者の可処分時間がYoutubeへと注ぎ込まれている
  2. ノウハウが確立されていない
  3. 動画制作をしやすくなってきている

生活者の可処分時間がYoutubeへと注ぎ込まれている

TVがメディアの王様だった所以は、多くの人がそれを楽しんでいたからです。それが今、Youtubeへと変わってきています。

Youtube動画というと、おもしろ動画(やってみた系)、レビュー動画(使ってみた系)、主張動画(物申す系)のようなものを想像しがちですが、ここ最近は教育系の動画が増えてきています。オリラジ中田さん、マコなり社長とかが有名ですね。

誰しもに必要な情報ではないけど、特定の人たちにとって有益な情報は繰り返し視聴され、視聴回数や視聴時間やチャンネル登録数などが伸びていきます。

とはいえ、視聴者数が何百万人になることはまずありません。なので、広告収入だけで十分に稼げる人はごくわずかです。普通の人や1企業では難しいと思います。

なのでビジネス利用する場合は、Youtube動画を起点として見込み客を集めて、購入プロセスへと流すことで収益化していきます。このフローが今後のスタンダードになっていくと考えています。

オウンドメディアを動画プラットフォームで持つというイメージですね。

ノウハウが確立されていない

次に、Youtubeでの成功モデルがまだまだ発展途上ということです。僕も最近研究しているところなので、先日も新しく出た本を数冊買いました。でも、そこにあるのは当たり前の話ばかりで、新しい発見も新たに身に着けられるスキルはありませんでした。

つまり、積極的に実験を繰り返した企業が手に入れるノウハウで、先行者利益を得られる環境下にあるということです。

昨日、動画制作会社のパートナーとご飯を食べていたのですが、動画を使ってチャレンジをしている企業が大きな成果を手に入れているとのことでした。これまで2,3万円かかっていたCPAが動画を利用することで1万円以下になったり、数千万円しか売上が無かった閑散期に、動画を活用することで数億円の売上に跳ね上がったり。凄いですよね。

動画制作をしやすくなってきている

個人のクリエイターが増えたことで1本何十万という世界から、1本数万という世界に変わってきています。簡単な編集であれば数千円で依頼できたりもします。

そしてそのクリエイター達を束ねてディレクション機能を併せ持つ会社も現れていたりします。

また、自動で動画生成をするようなサービス、簡単に動画編集できるサービスも出てきて、より動画制作が身近になってきています。ただ、今流行っている低額のサービスはスライド動画を作成したり、用意されたエフェクトに合わせて動画編集をするような代物です。

まだまだ動画が珍しい状況なのでそれでも一定の反応を得られますが、動画のパワーとしてはそんなものではないと思っています。簡易的に制作された動画は、紙のカタログをwebページ化した程度のレベルの認識です。

昨日、会っていた動画制作パートナーはTV番組を制作していたりする方です。なので、企画力があり成果の出る動画を作ることができているのだと思います。そしてスタッフを自社で抱えているのでスピードとコストを理想的な状態にできています。超安いですw(お困りなら紹介します!)

昨日もいろいろとアイデアを練れたので、動画でしか出せないインパクトを引き続き追求していきたいと思います。また、良い事例ができたら紹介しますね。

 

 

コメント

この記事へのコメントはありません。

人気の記事

  1. 1

    焼畑営業になってませんか?

  2. 2

    サブスクモデルが集客力を高める理由

  3. 3

    ビジネスの原理原則

  4. 4

    マーケティングリサーチの実践法|お金をかけずに市場を理解しよう

  5. 5

    都知事選2020で見た広告術

カテゴリー

関連記事