【問題】「丸くなるな(?)になれ」何かわかる?

答えは「丸くなるなスシになれ」でした!

サッポロビールさんのブランドコピー「丸くなるな星になれ」をパロったグラスなんですが、サッポロラガービールと一緒に出してくれるのはセンスありますよね(笑)

サッポロビールさんのCMといえば、このコンセプトで作られた著名人が対談してビールを飲むCMです。

他のビール会社とはテイストが違うので記憶に残りやすいCMです。

正直、ビール各社のCMの見分けはあまりつきません。

家族、友人、恋人、同僚などと楽しそうに乾杯をして、美味しそうにビールを飲む絵面を見せる内容だからです。

商品を変えてもそのまま成立するようなCMが多いです。

その点、サッポロビールさんの対談風CMはコンセプトに沿った内容かつ他とは違うテイストになっているので記憶しやすく、僕のように他とは違う自分でいたいと思っている人間には「丸くなるな星になれ」というメッセージは刺さります。

たまにコンビニで晩酌用の缶ビールを買う時があります。

1番好きなのは、プレミアムモルツ香るエールなのですが、これがない時にサッポロビール黒ラベルを選んでいます。

味に関してはその他のビールとの優劣がないので、味ではなく「丸ではなく星でいたい」という自分の価値観を体現するためにこのビールを選んでいる状況です。

現代社会において、人は自分の価値観を体現するため、またはそれを承認してもらうための商品を買っているということを覚えておいてください。

賢くいたい、賢く思われたい人は本を買うし、

美しくいたい、美しいと思われたい人は美容商品を買うし、

健康でいたい、生き生きした人と思われたい人はジムに通います。

イケてるビジネスパーソンだと思いたい、思われたい人がMacBookを持つのもそれです。

機能的価値だけで選べれる市場はほぼありません。

誰の、どんな価値観を満たすための商品化を念頭においた商品作り、コミュニケーションが全ての企業には必要です。

p.s.
とはいえ、1番好きなのはプレミアムモルツ香るエールなので、商品自体の基本的な価値がもっとも重要だということも忘れてはいけません。

最近は健康を気遣いノンアルビールに変えてたりもするので、1人の人がいろんな価値観を持ち合わせていることも重要な視点です。

ーマーケティングは一日にして成らずー

人気の記事

  1. 1

    ターゲティングをクリエイティブで行う怒涛の広告

  2. 2

    【問題】「丸くなるな(?)になれ」何かわかる?

  3. 3

    すべての企業が身につけるべき知識とは?

  4. 4

    AIDMAとは?|顧客が買うまでの行動の流れを知ることから始まる

  5. 5

    根本原因は見誤りがち…

カテゴリー

関連記事