クリームソーダのマーケティング

これなんだと思いますか?

元はこんな感じでした。

中身は同じクリームソーダですが、最初の画像のように盛り付けを変えたことで売上が5倍になったそうです。

別の市場には金脈がある

何が起こったのかというと、見た目を変えたことで市場が変わりました。

これまでは、クリームソーダを飲みたい人、とにかく青いものが好きな人などがこのクリームソーダの顧客でした。

でも見た目を変えたことで、インスタ中毒者やきれいなもの好きなどが顧客に加わりました。これによって市場が大きくなり、結果的に5倍の売れ行きになりました。

マーケティングのアプローチには大きく3つあります。

・相手を替える(ターゲットシフト)

・自分を変える(バリューフィット)

・相手を変える(マインドチェンジ)

 

今回の例は、相手を替えるために自分を変えたことでマーケティングが成功した良い例です。

もっと魅力的な買い手はいませんか?

市場を替えるために改良できることはありませんか?

やれることはたくさんありそうです。

p.s.

見た目はよくても飲みにくそうなので、機能性を求めない人向けの商品ですね。

参考 https://togetter.com/li/1400092?fbclid=IwAR38CCtFpct9xQhEMt8Jb7GJPd0K_67bOlYKAgxxPv_L7fYqGe-UBt_loXk

 

平岡 大輔

株式会社テマヒマ 代表取締役/マーケティング歴20年/事業成長に悩む企業のweb集客ROI改善を支援/売れるLP改善を得意とし、大手から中小企業まで100本以上のLPを改善/著書『売れるランディングページ改善の法則(技術評論社)』

人気の記事
  1. 1

    焼畑営業になってませんか?

  2. 2

    高い買い物の心理|感情で決め、理屈で正当化する購買行動の仕組み

  3. 3

    都知事選2020で見た広告術

  4. 4

    マーケティングの新潮流

  5. 5

    日本一有名なツアーの裏側…

カテゴリー

関連記事