PayPay祭りで体験した前向きに決断する方法

PayPay祭りに参加しました。買ったのは最新のiPad proとiPhoneXs。約25万円しました。惜しくも全額チャージバックには当選しなかったものの、20%が還元されて5万円分のチャージをGETしました。

物欲はあまりないのですが、最新のiPad proは欲しいと思っていたので、手に入れるのは今しかない!と思いヤマダ電機へ向かいました。特にコレと行った使い道があるわけでもないのですが、Apple信者としては最新のプロダクトを持っていないわけにはいかない!持っていることでイケてると思われたい!という欲求がありました。

10万円以上する商品なので実際には少し迷ったのですが、今なら20%OFFで買える、もしかしたら無料で手に入るかも知れない、いつPayPayのキャンペーンが終わるかわからない、買うなら今だ!と買うための正当な理由を並べ、「買わない後悔よりも、買った後悔のほうがいい。」と自分の背中を押して購入に至りました。

お店を出る時、スマホコーナーが目に付きました。そういえば携帯も新しくしたいなと思い、最新のIPhoneを物色。最新機種はカメラの性能、画面の性能が格段にアップしているという説明を受けました。

特にそこにこだわりがないので不要だなと思ったものの、最新のデバイスを持つことの意義がある、Apple好きとしてAppleの最新のプロダクトに触れておかない選択肢はない、今買えば少なくとも20%OFFで買える、もしかしたら実質無料で手に入るかもしれない、いつか買うならお得に買える今しかない、「買わない後悔より買った後悔の方がいい!」と言い聞かせてiPhoneの最新機種をGETしました。

良い決断をするための方法

僕の重い腰を動かしたのは間違いなくPayPayの100億円あげちゃうキャンペーンです。全額チャージバックを期待して、はずれても20%は必ず還元されるので損した感じはありません。欲しいと思っているけど、いつ買おうかと思っていた商品お買うきっかけになった人が僕以外にもたくさんいると思います。

人は何か決断を迫られている時、損失のリスクを過大に評価しがちです。なので、多くの場合は現状維持を選択します。でも、「やらない後悔よりもやった後悔の方がいい。迷っている時間が損失だ!」という考え方を持つことで背中を押されます。

そして、決断したからにはそれを失敗にしないための行動を取るようにします。僕の場合だと、高額の最新機種を持っている自分は新しいものへの好奇心を持っているという自己評価をすることができます。

PayPay祭りという優れたマーケティングを体験する自分という見方もできます。そういう選択をする自分を感じることが、マーケティングの普及をしている中での自信に繋がっています。

 

平岡 大輔

株式会社テマヒマ 代表取締役/マーケティング歴20年/事業成長に悩む企業のweb集客ROI改善を支援/売れるLP改善を得意とし、大手から中小企業まで100本以上のLPを改善/著書『売れるランディングページ改善の法則(技術評論社)』

人気の記事
  1. 1

    【初心者向け】LPO方法5選+即効10アクションでLP改善

  2. 2

    マクドも実践、SNSでバズらせる方法

  3. 3

    目を引く広告クリエイティブ集:自衛官募集ポスター

  4. 4

    著者自らが語る!『売れるランディングページ改善の法則』の真髄とLPOの未来

  5. 5

    やっぱりchocoZAPは天才…

カテゴリー

関連記事