ホストに学ぶビジネスの真髄とは?

ローランドの経営するホストクラブの店舗責任者の黒崎さんが、売上の作れていないホストたちを集めて講習会をしていました。

その中で、マーケティングに取り組む我々にとっても大切な話があったのでシェアします。

「指名をもらう方法」について

お店にはホストと長く時間を過ごしたいと思って訪れるお客さんがいます。

でも、人気のホストと長く一緒にいることはできません。

引っ張りだこなのですぐに席を離れてしまうからです。

店外のコミュニケーションも時間が限られているので、あまり取ってもらえません。

そこで、人気のホストでは満たせていない「長く一緒に過ごしたい」という欲求を満たしてあげることで、自分への需要を高めることが必要だ、と黒崎さんは伝えています。

市場における顧客のニーズを把握して、それを満たす商品になることで、需要を生み出し、買ってもらえる状況を作る、これはまさにマーケティングの考え方です。

さらに、黒崎さんはこう言います。

ローランドは東京スカイツリーのようなものだ。みんなそれを目当てにやってくるけど、実際には食事をしたり、水族館に行ったり、お土産を買ったりすることを楽しんで帰っていく。

ホストクラブにやってきたお客様の楽しみ方は色々あるので、その中の1人になることで指名は取れるようになる。

誰かと同じではなく、自分独自の魅力を磨け、ということです。

これはUSPを作るという話です。

そして、SNSを活用して情報発信を積極的にやることを勧めていました。

まず知ってもらうことが大切で、自分との接点を作り続けることで、ファンが生まれるということをわかっています。

知る>好きになる>ファンになる

この原理原則を知っているからこそのアドバイスです。

全て我々マーケターが知っておくべき大切な話でした。

お時間あれば是非見てみてください↓

https://youtu.be/ryDR_du1p7c

ー マーケティングは一日にして成らず ー

平岡 大輔

株式会社テマヒマ 代表取締役/マーケティング歴20年/事業成長に悩む企業のweb集客ROI改善を支援/売れるLP改善を得意とし、大手から中小企業まで100本以上のLPを改善/著書『売れるランディングページ改善の法則(技術評論社)』

人気の記事
  1. 1

    焼畑営業になってませんか?

  2. 2

    高い買い物の心理|感情で決め、理屈で正当化する購買行動の仕組み

  3. 3

    都知事選2020で見た広告術

  4. 4

    マーケティングの新潮流

  5. 5

    日本一有名なツアーの裏側…

カテゴリー

関連記事