マーケティングをマネジメントするとは?

マーケティング道場の門下生から「マーケティングをマネジメントするとは?そのために必要な力とは?」という質問をもらいました。その回答をシェアしたいと思います。

マーケティングをマネジメントするということ

目標達成のためのゴールプロセスを作り、それが想定通りに動いている状態を作るということになります。

簡単に言うと「PDCAを回してゴールを達成させる」ということですが、簡単な言葉だけだと「わかってないな」と思われてしまうかもしれません。

PDCAを説明する言葉としては、 現状把握から仮設を作り、実行を経て、結果と想定とのギャップから、 次の仮設を作って、次の実行をして成果を高めていくこと、 という感じですかね。

そのために必要なスキルとしては、

・コンテンツ開発力(何をどう伝えるか?を考える力)

・データ分析力(想定と実際とのギャップを見つける力)

・チームマネジメント力(施策実行の担い手に成果を出させる力) という感じでしょうか。

で、おそらく先方が気にしているマネジメント力というのは、 チームマネジメント力のことだと思いますので、 それに対する説明としては、

・パートナー選定力(課題解決のための適切なパートナーを選べる力)

・施策理解力(数あるマーケティング施策の役割や効果を理解する力)

・コミュニケーション力(パートナーが能動的に動いてくれるように促す力)

という感じでしょうか。

マーケティング部メンバーがいるような場合は、 個人の目標とチームとしての目標を重ねてあげることによって本人の意欲が高まるので、そういうモチベーション管理もできていると、 組織の成長を見ている経営者としては、喜ぶのではないでしょうか。

マーケティングマネジメント成功の鍵はチームのマネジメント

マーケティングを成立させるためには多方面における施策展開が必要です。そのためには適切なスキルを持った人たちとチームで取り組む必要があります。おひとり様マーケターの場合も、外部のパートナーとの協業は必須です。

どれだけ優れたプランがあっても、それを実行できなければ何も生み出せません。

メンバーが居ても、彼らに期待通りの動きをしてもらえなければ、期待通りの成果を得ることはできません。

なので、チームの力を最大化するためのマネジメントが最も重要だと言えます。ここがマーケティング成功の非常に難しい点です。

「人は変えられない」この原理原則に立ち、自分を変えていくしかありませんね。

#マーケティング

平岡 大輔

株式会社テマヒマ 代表取締役/マーケティング歴20年/事業成長に悩む企業のweb集客ROI改善を支援/売れるLP改善を得意とし、大手から中小企業まで100本以上のLPを改善/著書『売れるランディングページ改善の法則(技術評論社)』

人気の記事
  1. 1

    PRという広告

  2. 2

    差別化を追い求めることの罠

  3. 3

    射倖心ビジネス

  4. 4

    焼畑営業になってませんか?

  5. 5

    お金の勉強をしていて気づいた保険と広告の共通点

カテゴリー

関連記事