成功のための骨と肉

今は物事を成功させることが、とても簡単な時代だと思います。

エジソンは白熱ランプの性能を改良するために、3000以上もの理論を試して、何千もの材料を使ったそうです。何かを生み出すことはこれだけの積み重ねが必要ということを物語っています。PDCAの力によって生み出された偉大な成果だと思います。

白熱ランプの改良をしたければ、エジソンがたどり着いた結果を真似することで、何万回もの実験をする必要はなくなります。既に成し得ている人の真似をすることで、成功への道はグッと短くなります。

もし同じ発明を同じような時代で行おうとしたら、エジソンと同じことをゼロからやらなければいけません。しかもその時、同じ結果にたどり着けるとは限りません。

でも、情報が蓄積され自由に共有されている現代では、成功者が辿った道、行き着いた結論に簡単にアクセスすることができます。

そして、本質や原理原則というものがそこには必ずあります。

先人の知恵からスタートする

広告においても同じことが言えます。商品を売るということに関して、長らく人は向き合って考えてきました。そしてそれは売る相手が人間で有る限り、ずっと使える本質として確立しています。

人の根源的な心の中は変わりません。興味を示し、関心を持ち、行動に移る理由は100年前も今も変わっていません。何によってそれを満たすのか、その対象が時代ごとの環境によって変わっているだけです。

なので僕たちがやることは、本質という骨格に対して、その時その時に応じた肉付けをしていくだけです。

どの肉の付け方が、その時代においてセクシーなボディラインになるのかは、顧客や商品によって変わるものなので、自社にとってベストなボディラインを見つけるためのPDCAは常に必要になります。

過去、数えきれないほどの人たちが天文学的回数の実験を重ねてきました。その経験が凝縮された知恵を使うところからスタートできる時代です。

あとはやるかやらないか、ただそれだけです。

とは言うものの、成果を出すまでにやり続けることがめちゃめちゃ大変ですよね。あぁ、難しい。。

 

平岡 大輔

株式会社テマヒマ 代表取締役/マーケティング歴20年/事業成長に悩む企業のweb集客ROI改善を支援/売れるLP改善を得意とし、大手から中小企業まで100本以上のLPを改善/著書『売れるランディングページ改善の法則(技術評論社)』

人気の記事
  1. 1

    マーケティングの誤り

  2. 2

    効果的な広告クリエイティブとは?

  3. 3

    焼畑営業になってませんか?

  4. 4

    AIDMAとは?|顧客が買うまでの行動の流れを知ることから始まる

  5. 5

    【実践編】テマヒマ流!ヒートマップを使ったLP改善の具体例と分析TIPS

カテゴリー

関連記事