Facebookで見たコスパの悪そうな広告

Facebookでこんな広告を見つけました。

とにかく5,000円ギフトカード推しで、何のサービスなのかまったくわかりませんw

画像はよくあるBtoB企業のセミナー集客風、次に見出しに目をやると「今だけギフトカード5,000円分プレゼント」だけ、何の広告なんだろう?と思って、テキストを見てみると「5/31(日)までの無料web相談で5,000円分のギフトカードをプレゼント。残席わずか!どこよりも一番わかりやすか…」だけなので、何の相談なのか、誰向けの広告なのかがわからない状態。

無駄クリック集めてコスパの悪い広告にならないのかな?と思いました。この広告で反応してきた人の大半がギフトカード目当てなんじゃないかと思うので、リードの質も悪そうな印象を持ちます。

もしかしたらこの企業さんは質の悪いリードも顧客にできてしまうほど、後ろのセールス力が強いからコスパ良い広告にできているのかもしれません。

多くの企業では、クリックは集まるけど成約に繋がりづらい広告になると思います。オファーを強くするのは成約率を高めるためにはマスト要件です。だからと言って、ただばらまくようなやり方ではその特典目当ての人が多くなります。

獲得件数だけを追っていると、ギフト特典によって申込数を増やそうという施策に走りがちですが、その場合は最終的な歩留まりをきちんと追うようにしてください。見込み度の低い見込み客を顧客化するための設計がなければ、ただの垂れ流しになっていることに気づくかもしれません。

とはいえ、ギフト訴求だけで誰のための商品なのか、何を解決してくれる商品なのかを示せていない広告はいただけないなと思います。

平岡 大輔

株式会社テマヒマ 代表取締役/マーケティング歴20年/事業成長に悩む企業のweb集客ROI改善を支援/売れるLP改善を得意とし、大手から中小企業まで100本以上のLPを改善/著書『売れるランディングページ改善の法則(技術評論社)』

人気の記事
  1. 1

    焼畑営業になってませんか?

  2. 2

    高い買い物の心理|感情で決め、理屈で正当化する購買行動の仕組み

  3. 3

    都知事選2020で見た広告術

  4. 4

    マーケティングの新潮流

  5. 5

    日本一有名なツアーの裏側…

カテゴリー

関連記事