そのツール、ほんとに必要?

マーケティングツールってたくさんありますよね。

特に分析ツールは山ほどあります。

ツールを入れれば何かが変わると思って、多くの企業がいろんな有料ツールを使っています。

でも多くの企業がツールを宝の持ち腐れにしてます。

選ぶときはアレコレ考えて時間を使って検討したものの、導入した後はそこまでしっかり使えていなかったりします。

ツールは道具です。

道具は人力でできることをより上手にやったり、効率的にやれるようにするためのものです。

手で穴を掘るのは大変だけど、スコップを使えば楽に掘れるようになります。

でも、穴を掘ること自体は、スコップがなくてもできますよね。

穴の掘り方を知らない人がいたとしたら、スコップを手に入れても穴をうまく掘れません。

これと同じで、良いツールを手に入れても、そもそもそのツールでできることをやったことがなければうまく使いこなせないので、その価値を受け取れません。

マーケティングツールに関して言えば、無料で使えるツールでできることはたくさんあります。

その範囲で調査をしたり、分析をしたりするだけでは物足りなくなったり、時間がかかりすぎたりしたら、ツールを使うようにするとお金の無駄遣いをしなくてすみます。

最初から楽をしようとすると、高い買い物をさせられるということです。

p.s.
僕も買ってからほぼ使えていないiPad Proがあります。

絵も描けるし、動画も編集できるし、と思って高い買い物をしましたが、キングダムの電子版を読むくらいにしか使えてません。。

なので週末に推しを描いてみました↓

ハチワレ

平岡 大輔

株式会社テマヒマ 代表取締役/マーケティング歴20年/事業成長に悩む企業のweb集客ROI改善を支援/売れるLP改善を得意とし、大手から中小企業まで100本以上のLPを改善/著書『売れるランディングページ改善の法則(技術評論社)』

人気の記事
  1. 1

    マーケティングチーム作りの真理

  2. 2

    5割の日本人の特徴をマーケティングに生かす方法

  3. 3

    家庭と組織の共通点

  4. 4

    LPOとは?初心者でもわかるランディングページ最適化の基本ガイド

  5. 5

    若者に人気の居酒屋の秘密…

カテゴリー

関連記事