なぜマーケティングに悩むのか?

マーケティングって何をすればいいのかわからない。

こう感じている方も多いと思います。

情報はどんどんとアップデートされていき、周りに追いついていない自社の状況に焦りを感じているかもしれません。

でも安心してください。

やった方が良いことはたくさんありますが、やるべきことの優先順位をつけることはできます。

でもどうやって優先順位をつければいいの?と思いますよね。

その疑問に対して、事業の3つのステージについてのお話をよくしています。

マーケティングは事業ステージに応じて、やるべきことがある程度決まっています。

まずは3つの事業ステージについてお話します。

3つの事業ステージ

事業には以下の3つのステージがあります。

1.起ち上げ期

2.中小規模期

3.大規模期

起ち上げ期は、自分一人がマーケティングの全てを担うステージです。計画の立案から、広告運用やコンテンツ作成などの実務、顧客対応などどれが欠けても事業が成立しない状況です。実務が主な業務となるステージです。

自転車に乗っている状態と考えてください。ペダルをこいだ分だけ前に進みます。出せるスピードには限界があります。ハンドルをきればすぐに方向転換できます。全ての結果は自分の行動によって生まれます。

中小規模期は、自分だけではできないことを誰かに手伝ってもらうことで、事業規模の拡大を加速させていくステージです。計画の立案や、結果に対する評価とフィードバック、メンバーへの指示出しなどを担います。

その他の運用実務に関しては、それぞれのプロに依頼をしたり、社内で別担当を立ててチーム化したりしながら遂行している状況です。ディレクションが主な業務となるステージです。

自動車に乗っている状態と考えてください。アクセルを踏むだけで前に進みます。出せるスピードも自転車の比ではありません。ペダルをこぐほど疲れないので長時間運転できます。誰かを座らせる座席もあります。燃料を考えたり、点検や整備など運転し続けるために考慮しないといけないことが増えます。

大規模期は、あらゆる分野のプロを寄せ集めて、既存事業をベースにどんどんと新しいことへ投資して規模拡大を狙っていくステージです。方向付けと判断がより重要な役割となり、社内の決済をとるのが重要な役割になってきます。マネジメントが主な業務となるステージです。

多くの企業が、起ち上げ期・中小規模期に位置しています。それなのに、世の中で発信されている情報の多くは、大規模期に位置する企業の事例やそういった企業のマーケティング担当者の方の話だったりします。

そのため、自社の事業ステージにミスマッチな情報を取り込み、今やるべきでない施策や大規模期の企業だからこそ成り立つ考え方などを採用してしまい、期待通りの結果を出せないという事態に陥っています。

事業規模が違えば、商品の質も違えば、チームメンバーの質も異なります。使える予算規模も違えば、投資回収期間の設定も違います。

なので、成功企業のモデルをそのまま実行したからといって、同じ結果にはならないということです。

オンラインマーケティングにおける施策をとっても、それぞれのステージで取り組むべきことが違うので、その違いについてお話します。

つづく。

コメント

この記事へのコメントはありません。

人気の記事

  1. 1

    珍しいスタバの広告

  2. 2

    マーケティングで使う「導線」

  3. 3

    Facebookで見たコスパの悪そうな広告

  4. 4

    検索広告という発明

  5. 5

    PDCAを回せない原因

カテゴリー

関連記事