人材確保の問題が消えた日本酒バー

店員が全員女優!という日本酒バーが銀座にオープンしました。

下積みをしている未来の大女優たちに仕事を与えつつ、ファンづくりをする機会を作る目的でタレント事務所が運営しています。

女優業では生活していけない、バイトがマストな状況の中、突発的に入る女優の仕事やオーディションなどに柔軟に対応してくれる職場は少ないです。

タレント事務所が経営しているので女優業への理解もあり、シフトを柔軟に対応してもらえるという点が、本業を重視するとなかなか働ける先がないという女優の卵たちの課題を解決してくれます。

働く側にとっては、閉鎖された業界内だけや深夜のコンビニバイトなど人とあまり関わらない仕事だけよりも、いろんな人との接点を持てる仕事をすることで、本業へ活かせる経験ができたり、本業を応援してくれる人を見つけられたりするメリットがあります。

事務所としてもすべての予定を管理できるという点でメリットがあると思います。飲食店目線では人材の確保に困らない、たぶん時給も安く雇える、というメリットは大きいのではないかと思います。

お客さんの側としても、将来の大女優を応援する楽しみも味わえて、普通のバーに行くよりも楽しめる人も多いのではないかと思います。

ファンなら直接会いに行けるというメリットもあります。やばいファンが押しかける可能性もありますが。。

売れてない芸人さんをドライバーに雇うというビジネスモデルもあるようです。ドライバー業は基本待っている時間です。その間でネタを作ったりすることもできていいらしいです。

いろんな人のスキマ時間を活用していくことで、コスパの良いビジネス環境を作っていくことができます。芸能系の仕事をしている方たちで本業で稼げていない人たちを活用するビジネスは、ジャンルとして確立していきそうです。メイドカフェとかもそうですねw

参考 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191102-00210515-the_tv-ent&fbclid=IwAR3pbaghkh3t4hBWz25-7hLz84jv-dN74n5x3e6VwYFg1Bxcx0TXp50omDw

#事業

平岡 大輔

株式会社テマヒマ 代表取締役/マーケティング歴20年/事業成長に悩む企業のweb集客ROI改善を支援/売れるLP改善を得意とし、大手から中小企業まで100本以上のLPを改善/著書『売れるランディングページ改善の法則(技術評論社)』

人気の記事
  1. 1

    焼畑営業になってませんか?

  2. 2

    高い買い物の心理|感情で決め、理屈で正当化する購買行動の仕組み

  3. 3

    都知事選2020で見た広告術

  4. 4

    マーケティングの新潮流

  5. 5

    日本一有名なツアーの裏側…

カテゴリー

関連記事