これぞコンセプト!

これぞコンセプトです。

コンセプトとは、その商品をシンプルに表すものです。

要は●●、ズバリ●●、と説明できるものです。

チョコ好きによるチョコ好きのためのチョコレートシュー、わかりやすいですよね。

カスタードシューでも、ホイップシューでもなく、ただのチョコレートシューでもなく、「チョコ好きによるチョコ好きのための」チョコレートシューです。

要は●●、ズバリ●●を言い表せていますよね。

チョコ好きの僕は飛び付きました。

ダイエット中なので、お菓子を控えているにも関わらず。

意志の力を軽々と超えてきました。

コンセプトが明確だと、それくらいのインパクトがあるということです。

商品の特徴を押し出す作り方もありますが、簡単なのはこのシュークリームのように、誰に向けた商品なのか?を明確にして押し出すことです。

コンセプトを商品名にした時、最もその効果を発揮できます。

このシュークリームは、商品名にチョコという単語が3つも入っています。

チョコ好きが魅力的に感じないはずはないですよね。

もしこれから商品を開発するなら、コンセプトを商品名に入れることを考えてみてください。

すでに商品があるなら、その商品をターゲットにブッ刺すためのコンセプトを考えてみてください。

誰のための商品なのか?

どんな価値を提供する商品なのか?

それを突き詰めれば、ピカピカのコンセプトに辿り着けます。

ーマーケティングは一日にして成らずー

良かったら気軽にシェアお願いします↓

平岡 大輔

株式会社テマヒマ 代表取締役/マーケティング歴20年/事業成長に悩む企業のweb集客ROI改善を支援/売れるLP改善を得意とし、大手から中小企業まで100本以上のLPを改善/著書『売れるランディングページ改善の法則(技術評論社)』

人気の記事
  1. 1

    伝わる伝え方

  2. 2

    マーケターに必要な3つのスキル

  3. 3

    【問題】「丸くなるな(?)になれ」何かわかる?

  4. 4

    動画広告のマーケティング活用法|これからの集客の鍵は動画広告が握っている!

  5. 5

    【実践編】テマヒマ流!ヒートマップを使ったLP改善の具体例と分析TIPS

カテゴリー

関連記事