UXのこと理解してますか?

某メガベンチャーでUXを担当している人と飲みにいきました。

UXとはユーザーエクスペリエンスのことで、ユーザー体験を作る仕事です。その方は自社のいろんなサービスのUXを管理しながら、スタートアップ企業の技術支援などもしています。

UXはプロダクトの見た目の部分をつくるUI(ユーザーインターフェイス)と一緒に語られます。そのため、プロダクトの見た目はUI、挙動がUXというような捉え方をされがちです。

UXはユーザー体験なので、プロダクトの挙動にとどまらず、そこで何が提供されて、それによってどういう価値がユーザーに届けられるのか?というプロダクトの価値そのものをつくる行為です。明らかに別の水準の話です。

マーケティング関連イベントに参加する際の申込書で、職種を選択する項目に「調査」と「マーケティング」が並列で表記されているような気持ち悪さがあります。

UXはユーザーとプロダクトを繋ぐ役割なので、これこそマーケティングと同水準で捉えても良い言葉だと思います。

デザインとは絵を描くことではない

昨日の議論の中心は、デザイナーの地位向上についてでした。UXを挙動として捉えてしまっているのはデザイナー自身にも当てはまり、事業目線でプロダクトを見れるデザイナー自体も少ないというところに、その方は課題感を持っていました。

デザイナーはどうしても受け身の姿勢で仕事をしてしまい、発注側もパートナーというよりは業者的な扱いをしているのが現状です。

この主従の関係を解き、事業を加速させるためのパートナーとしてのポジションを築かないとデザイナーの未来は無い、というような話で盛り上がりました。

トップクリエイターと言われる人たちは、単なる絵を描くことを仕事としていません。クライアントの抱える課題を整理し、その解としてデザインを使ってアウトプットをしています。

そのアウトプットの絵面が優れたものなのではなく、そこに行き着いた事業課題の整理にこそ価値があります。

デザイナーの地位が向上する世の中をつくるためには、本来のデザインのあるべき姿について、当事者と発注者に再定義していくことが必要になると話しました。

つまり、「デザイナーとは物理的な絵を描く人ではなく、事業の設計をする人だ」、という認識を世の中に浸透させなければいけません。

そのためにはデザイナーの仕事の代表策となるような事例をつくり、それを元にクライアントやその思想に共感するデザイナーを増やし、徐々に啓蒙をしていくことが最短距離だと思いました。

共通認識が正しい理解を生む

物事を共有するときは、言葉の定義を明確にしておくことが大切です。同じことを話しているつもりでも、相手の頭の中では違う解釈が行われていることが多々あります。

マーケティングやブランディングなど、日常的に使われている言葉自体も、その定義があやふやなまま使われています。そのため、なかなか適切な方向に向かえていません。

本来正しく導く役割のはずの、コンサルタントや(一般的にマーケティング支援パートナーと思われている)広告代理店なども、マーケティングを体系的に理解していないために、誤った導きをしてしまっています。

それを正しいものと思って取り組んでいるクライアントが、より混乱した状況を招いています。

マーケティングとは、セールスをしやすくするための活動です。顧客と商品とのマッチングを促進するための活動と言えます。

調査やプロモーションは施策の一つです。ブランディングというものもその一つです。どの企業でどの施策が重要かは違います。

商材、規模、顧客、それぞれの要因に合わせて、最適解があります。もちろんどれか一つだけをやれば解決することはありません。

例えば、一般的に同じ価値を提供する商品であれば、価格が安ければ安いほど買ってもらえる可能性は高まります。なので、価格設定に寄って売りやすくするというマーケティング手法を使います。

でも一時期の携帯電話のように各社0円で販売している場合はどうでしょうか?安くすることで売れるが当てはまらない状況です。その場合は、別の価値を提供することが必要になり、マーケティングの手法も別のものが最適解となります。

これと同じで最近新しく登場したUXの正しい理解もおそらくなかなか進まないものと思います。(本当は登場したタイミングで正しい定義で広めなければいけなかったのですが。。)

だからこそ、そこを正しい状態に導くことに価値があるとも感じています。できるだけたくさんの企業の事業運営の指針になれるための策を考える日々です。
 

コメント

この記事へのコメントはありません。

人気の記事

  1. 1

    [報告]第五回渋谷マーケティング会議

  2. 2

    サブスクモデルが集客力を高める理由

  3. 3

    支援企業が使える提案の通し方

  4. 4

    ビジネスの原理原則

  5. 5

    マーケティングリサーチの実践法|お金をかけずに市場を理解しよう

カテゴリー

関連記事