激ヤバLPOチェック!

LPOチェック

なぜヤバイのか説明します。

1.LPを持っていない

オンラインでセールスをしたいのにLPを持っていないのは論外です。

webサイトだけで良い業種もありますが、よりセールスを拡大したいならLPも活用すべきです。

2.競合のLPを真似て作った

競合のLPを真似て作ってはいけません。

なぜなら、競合との違いを出さなければ、見込み客の興味を引くことはできないからです。

3.デバイス毎に最適化していない

未だにスマホで見た時に小さな文字がびっちり詰まったwebページがあります。

BtoBは比較的PC利用が多いとは言え、スマホで見る人が少ないわけではありません。

特に広告をしてLPに誘導する場合は、スマホ経由のトラフィックが多くなるので、スマホに最適化するのは必須です。

4.3ヶ月以上同じLPを使っている

大手企業さんにも多いですが、作ったLPをそのまま使い続けているケースです。

オンラインセールスの利点は、すぐに修正を加えやすいことです。

電波や紙のプロモーションの場合、クリエイティブの作り直しはしづらいです。

なので一発勝負なところがありますが、オンラインはそうではありません。

見込み客の反応を見て、プロモーション実施中に常に改善を加えられます。

それなのに、なぜ同じLPをそのまま使い続けているのでしょうか?

作った時点で最高のLPは存在しません。

5.会員登録が必須の申込みフロー

ECサイトなどではよくありますが、商品を購入しようとすると会員登録をさせられるやつです。

会員登録が完了しないと商品を購入できず、ひどい場合は会員登録が完了したら、また商品ページを開くところからやり直しをさせられます。

買いたい気持ちが失せますよね。

何がなんでも、野を超え山を超えてでも手に入れたいような商品の場合は、それでもいいかもしれません。

でも多くの場合、そういう買い物ではありません。

見込み客の購入のハードルを高めてはいけません。

6.フォームに調査目的の項目がある

登録や申込みに必要な個人情報以外に、プロフィール情報やタッチポイントの質問をするようなアンケート項目を入れているフォームがあります。

BtoB企業で多いのが、役職や業種を質問したりするケースです。

BtoC企業でもたまにあるのが、どこで見ましたか?的な導線確認のための質問です。

これらの情報はフォーム入力する側としては負担になります。

入力項目が多いと感じただけで、心理的に入力を避けたくなります。

そこで得られるうっす〜い情報がどれだけマーケティングに活用できるのでしょうか?

必要な情報は、その後のプロセスで取得すればいいのです。

7.LPで特別な売り方をしていない

LPは広告からたどり着ける特別なページです。

なので、webサイトなど他の導線と同じ内容ではいけません。

ただでさえ、広告経由の見込み客の成約率は低くなるので、そこで買う理由をちゃんと作ってあげる必要があります。

LPでは通常とは違う提案を必ずしてください。

割引、特典、保証などによって今買う理由がそこにあれば、見込み客は買いやすくなります。

そうでなければLPでは売れません。

このように当たり前なことを当たり前にできていないLPは多いです。

逆にいうと、これらに対応するだけで、今よりもオンラインで売れるようになります。

YoutubeやTikTokなどで動画コンテンツを一生懸命作って投稿しても、SNSでフォロワーを増やしても、売り場であるLPがイケてなければ、ただやってる感を得て終わりです。

LPのパフォーマンスが改善されれば、今のトラフィック量で今よりも多い成果を手に入れられます。

なので、限りあるマーケティングリソースを最大化するために、LPの改善にリソースを割くことをお勧めします。

ーマーケティングは一日にして成らずー

良かったら気軽にシェアお願いします↓

コメント

この記事へのコメントはありません。

人気の記事

  1. 1

    伝わる伝え方

  2. 2

    マーケティングで使う「導線」

  3. 3

    D2Cとは?年商10億円を超えるための3つの戦略

  4. 4

    射倖心ビジネス

  5. 5

    マーケティングの4Pとは?|商品が売れる状態をつくる4つの要素

カテゴリー

関連記事