チームの力を集中させ、スピードを上げる方法

化粧品ブランドのマーケティングプランを再構築しました。

主な目的はメンバーの意識の統一です。

このブランドで何を目指しているのか、そのために何を達成するのか、どんな価値を提供していくのかについて言語化しました。

そして、誰が見込み客なのか、どんな価値提供をしていくのか、どういうアプローチでそれを実現していくのかを整理しました。

業務中に適宜伝えてはいるものの、認識のズレは生まれるものです。

今回、資料に落とし込んで可視化したので、これで間違った幹から枝が出なくなればいいなと思ってます。

10名以下の少数チームでやっていますが、全てのチェックを平岡を通して進めている状況なので、どうしても動きが遅くなる場合があります。

他のメンバー同士でズレを直せるようにできれば、よりスピード感を持って前に進んでいけると思っています。

もちろん100%はないのですが、方向さえ間違っていなければ、ゴールには近づけます。

向かうべき方向が具体的になっていればいるほど、メンバー全員の認識の共通化がしやすくなります。

そのための指針となる地図を作ることは、今回改めて大切だなと感じました。

 

事業が目指していること(vision)、そのために達成すること(mission)、そのために提供していく価値(value)について言語化できていますか?

誰が顧客で、どんな価値を、どう届けていくのかを可視化できていますか?

 

平岡 大輔

株式会社テマヒマ 代表取締役/マーケティング歴20年/事業成長に悩む企業のweb集客ROI改善を支援/売れるLP改善を得意とし、大手から中小企業まで100本以上のLPを改善/著書『売れるランディングページ改善の法則(技術評論社)』

人気の記事
  1. 1

    【実践編】テマヒマ流!ヒートマップを使ったLP改善の具体例と分析TIPS

  2. 2

    効果的な広告クリエイティブとは?

  3. 3

    AIDMAとは?|顧客が買うまでの行動の流れを知ることから始まる

  4. 4

    新入社員の平岡君が仕事の魅力に目覚めた出来事…

  5. 5

    事業を異次元に連れていく救世主とは?

カテゴリー

関連記事